-
「昆虫まめ博士認定観察会」の開催日変更のお知らせ
急なお知らせになりますが、 10月2日(日)に開催予定だった「昆虫まめ博士認定観察会」が 都合により10月8日(土)開催に変更となりました。 既にお申し込みの方、スケジュール調整をされていた方、 誠に申し訳ありません。 大変ご迷惑をおかけいたしますが、... -
大手企業によるボランティアワーク開催
去る7月3日、昨年同様に大手外資企業の皆様に 「養老の森」のボランティア作業を行っていただきました。 昨年は西の入り口近くの遊歩道の整備と橋の架設を行っていただきました。 後日養老先生に橋を渡って頂いたところ、 すこし傾きがあり怖々... -
定例「森の手入れ作業」と「第2回昆虫まめ博士認定観察会」
7月16日、海の日の3連休初日は、定例「森の手入れ作業」を行いました。 この時期の下草刈は実に大変です。 刈った端からどんどん草が伸びてきて きりのない作業になります(笑) それでも木と森の為の作業に手を抜くと健康な森は維持できませんので、 頑張っ... -
ハチミツ採取と食事会
「ハチミツ採取&ハチミツ料理でパーティ」を 7月9日㈯・10日㈰の一泊二日で開催しました。 「養老の森」では、昨年より養蜂に挑戦しています。 今年も3月に養蜂箱を設え、9日のハチミツ採取となりました。 今年はカラ梅雨の影響か、40kg近いハチミツが... -
2016年第1回「昆虫まめ博士認定観察会」開催!
6月19日(日)の午後1時より、 今年最初の「昆虫まめ博士認定観察会」を開催しました。 会場のネイチャーランド オムは、 前日の暑さとは打って変わり、肌寒いくらいに気温の下がった 曇り空の1日となりましたが、子ども9人、大人7人が集まりました。 神戸... -
昆虫まめ博士認定観察会が山梨日日新聞にて紹介されました。
さる6月4日“虫の日”に山梨日日新聞に 「養老の森」が開催している「昆虫まめ博士認定観察会」が紹介されました。 観察会も2年目を迎えて参加者も順調に増え、 今年は6月19日に第一回目を迎えますが、 昨年より一段と子どもたちの参加が増え 賑やかな観察会... -
茅葺きの修復&森づくり
養老の森の古民家「白想亭」の茅葺き修復2期工事が始まりました。 前回の茅の葺き替え時に、茅の量が少なく全体に薄かったため、 茅の傷みが激しく早めの修復が必要になりました。 前回は栃木の業者さんでしたが、 今回は地元河口湖の「茅吉」さんにお願... -
今年最初の森づくり活動の報告
4月23日に今年度の最初になる 「養老の森」の手入れ作業を行いました。 今回は「養老の森」東口の湧水の周辺を整備しました。 「養老の森」にある田代沢は、 「日本の川は滝の様だ」(砂防の父:デ レーケ) と言われる通り上流から下流に落... -
ビジターハウス壁絵完成!
桜が散ると一気に新緑の季節になり、 森づくりの活動もいよいよ開始です。 昆虫をはじめとした生き物たちも 長い眠りから覚めたように猛然と活動を始めています。 「養老の森」でも 今シーズンの開幕に併せてほぼ準備が完了しました。 昨年完成した... -
2016 「昆虫まめ博士認定観察会」の日程が決まりました
昨年、好評をいただきました「昆虫まめ博士認定観察会」の 2016年開催日程が決定しました。 昨年は11名の「見習い昆虫まめ博士」「昆虫師範代」が 誕生し、今年は晴れて「昆虫まめ博士」「昆虫師範」への 昇格者が生まれる予定です。 昨年観察会に参加され... -
雪化粧
啓蟄も過ぎ春を感じる頃となっていましたが突然の大雪です。 通常、お彼岸近くに重たい雪が降るのがこの辺の気候です。なごり雪を喜ぶというよりは木折れを心配する雪です。 養老の森も今年度の作業日に向けて準備に入ろうかというところでした。先日、養... -
「昆虫まめ博士認定観察会」会議実施
「養老の森」主宰“昆虫まめ博士認定観察会”の会議を 昆虫関係の実行委員が集まり3月8日に実施しました。 今シーズンは、既に観察会参加希望や 問い合わせも入り始めている事などもあり 各委員とも手応えを感じたようで、 意見も活発に出て、議論も...