-
平成28年元旦
明けましておめでとうございます。 本年も養老の森をよろしくお願いします。 正月の養老の森をお届けします。 今年は全国的に暖かいと言われていますが、道志も大分暖かい冬です。 寒ざくらも12月から咲いています。 3mぐらいの木ですが、ブッシュ... -
養老の森 実行委員会
12月10日(木)に中野サンプラザ研修室において 養老先生出席のもと今年最後の 「養老の森実行委員会」を開催しました。 会議では実行委員以外にオブザーバー5名も加え、 今年の活動を振り返りつつ、 来年に向けての活動案を検討しました。 今年は昨... -
養老の森も冬支度
紅葉の季節も過ぎ、葉を落とした森は静かです。 今回の養老の森作業日は、 フォレストネーム「まっさん」にもお手伝い頂きました。 「まっさん」は森の作業は初めて、 当然チェーンソーの使用も初めてでしたが、 いい汗を流したと感動してくれました。 お... -
第4回 昆虫まめ博士認定観察会
本年度締めくくりの「第4回 昆虫まめ博士認定観察会」を 養老先生をお招きして開催しました。 会場のネイチャーランド オムに先行到着した養老先生は、 直ぐに草花の中から昆虫を探し出していました。 そして10月18日の日曜日、天候にも恵まれた秋晴れの... -
9月 定例活動報告
9月の定例活動の様子をお知らせします。 いよいよ「養老の森」も秋の気配が感じられる季節となりました。 今回の活動は、実行委員の河村さんのリクエストにより広場の整備にしました。 河村さんもチェーンソウの腕前が上がってきて、 なかなか堂に入... -
第3回 昆虫まめ博士認定観察会
昆虫まめ博士認定観察会の第3回目が開催されました。 2組の方が急きょキャンセルになりました。 早くから申し込まれ楽しみにされていましたが、 直前になりマイカー以外の交通手段がないことが分かり 泣く泣くキャンセルとなりました。来年度に向け課題... -
「道志村と横浜をつなげる」横浜ビール社員研修
8月8日(土)の「養老の森夏季特別セミナー」にご参加いただいた 横浜ビール社員一行20数名様の研修レポートが届きましたので、 当ブログにて研修内容の紹介をさせていただきます。 ~水源かん養林の間伐作業体験で道志を学ぶ~と題された研修は、 養... -
養老の森 夏季特別セミナー
語呂のよい8月8日(金)に養老先生をお迎えし (社)養老の森による夏季特別セミナーを開催しました。 今回は養老の森のある道志村と繋がりの深い横浜で活躍している企業を中心にご参加いただきました。 横浜ビール、大川印刷等の社長以下社員の皆さんで... -
7月 定例整備
実行委員会で「養老の森」の整備を行いました。 7月初旬にM社様にボランティアで遊歩道の整備を行って頂きました。本日はその整備したコースの仕上げを中心に行いました。 普段は枯れ沢ですが、台風の影響により水が増してます。 橋をM社様に作って... -
第2回 昆虫まめ博士認定観察会を開催!
7月20日、「昆虫まめ博士認定観察会」を開催しました。 今回は雨交じりの前回の観察会と異なり、台風をうまくかわして好天に恵まれ 「養老の森」を中心に昆虫を探したり、森の様子を探ったりしての フィールド中心の観察会になりました。 とは言うもののあ... -
第1回 昆虫まめ博士認定観察会を開催!
昨日21日は「養老の森」にて第1回昆虫まめ博士認定観察会を実施。 講師は実行委員の吉谷、サポートには同じく実行委員の有井、河村がつきました。 そして昆虫の住む森の話をNPO法人富士山ネイチャークラブの難波清芽氏にお願いしました。 観察会は、残... -
ミツバチ&山椒魚
今年はミツバチの養蜂に挑戦しています。 現時点では、ミツバチも活発に花粉集めに飛び回っています。 ただ、注意してみると周囲に花が少ない感じなので、 来年は花畑づくりも充実させたいと考えています。 また、先日「養老の森」を水源とした...