-
今シーズン 初森ワーク開催!
3月18日(土)に今年最初の森ワークを開催しました。 参加者はいつものメンバーを中心に10名ほど集まっていただきました。 当日は天気予報通りの雨でしたが、 皆さん久しぶりの森ワークなので集まっていただきました。 雨なので作業は行わず森の様子... -
キックオフイベント オサ掘り開催!
前日の寒さを少し感じさせた3月19日(日)。養老の森今年最初のイベント「オサ掘り」が、25名の参加者のもと盛大に開催されました。 13時に茅葺古民家白想亭前広場に集合し、事務局から当日の行動予定やオサ堀りの説明を行い、その後いよいよオサ掘... -
12月11日 野鳥観察会開催!
足元を優しく包む彩どりの落葉と共に 冬支度が急速に進む養老の森では、 今シーズンラストイベント「野鳥観察会」を 養老の森実行委員 若林のもと行った。 やまなし野鳥の会より清水講師を招き、 双眼鏡の使い方、野鳥の説明、観察の際のマナ... -
11月の森ワーク開催!
11月26日(土)は、毎月恒例の養老の森 森ワークを開催しました。 小雨の中、今年最後のワークとなりましたが参加者は今年一番の人数でした。 白想亭に集合し参加者に、雨模様ですがと意思確認するとみんなやる気満々、 各自の車で養老の森に出発、森に入... -
2022年度 養老の森実行委員会 開催!
11月19日は養老の森の実行委員会を開催。 今年は養老の森に集まっての開催となりました。 年に一度の総会につき、神戸から出席の実行委員をはじめ、 多くの実行委員が、会議場所の茅葺き古民家 白想亭に集まりました。 会議は午後3時からの開始でしたが、... -
土壌動物観察会を開催!
皆さんが目にする木や草は、土がなければ自生することができません。そして、その土を作りだしている要因のひとつに土壌動物がいます。11月20日に開催された養老の森「土壌動物観察会」では、落ち葉の下や土壌に生息する生き物に視点をあてて観察しました... -
10月8日 トンボ釣り開催!
黄金色に実った稲穂は収穫期に入り、 山道に転がる毬栗(いがぐり)の中で見え隠れする 大きく膨らんだ栗の実や風が吹くとサワサワ揺れるススキを見る 養老の森が秋の衣替えを迎える中、 好評のトンボ釣りを行いました。 今回は「虫むし倶楽部」の陣野原さん... -
8月の森ワーク開催 !
8月27日㈰に森ワークを行いました。 当日は少し暑さも収まり作業にはちょうど良い天候となりました。 養老の森もそろそろ秋の気配を漂わせるようになってきています。 作業した場所の近くにあった栗の木には、既に青いイガイガの栗が付いて... -
2022年度 第2回 養老の森昆虫まめ博士認定観察会開催!
2022年度 第2回昆虫まめ博士認定観察会を、7月17日(日)に開催しました。前日の雨と不安定な天気のため、少し心配ではありましたが、無事実施することができました。 数組のキャンセルがあったため、今回は4組14人という参加者でした。参加者が少ないと... -
7月の森ワーク開催!
7月23日㈯に7月度の森ワークを開催しました。 当日は午後に激しい降雨があったものの午前中から快晴で 森ワークの最中は上手い具合に天気に恵まれました。 今回は参加者も増え15名で賑やかな作業となりました。 そして今回は養老の森の理事 ... -
6月の森ワーク開催!
真夏を思わせる6月25日(土)、6月の森ワークを予定通り開催。 翌26日には異例の速さで関東甲信が梅雨明けとなりました。 猛暑日となった都心部より気温が大分低いとは言え、 熱中症にならないよう日陰を選んでの作業です。 今回は遊歩道の整備... -
水生昆虫観察会&昆虫食開催!
6月12日(日)、水生昆虫観察会&昆虫食が開催されました。参加者は未就学児も含め21名、前日の夜から雨が降り、当日も天気が心配されましたが、集合時には何とか穏やかになりました。ただ不安定な天気予報であったため、茅葺古民家集合後すぐに川の近くま...