-
野生動物自動撮影 file002 アナグマ
養老の森に生息する野生動物を定点カメラで撮影しました。 2回目もアナグマ。 夜間の行動です。 動画の冒頭にちょこまか走り去るアナグマ。 なんだかカワイイです。 これかからもドンドンアップしていきますので、 道志村の自然をお楽しみください。 そし... -
冬の準備が始まった養老の森
11月初旬の薄曇りの肌寒い午前、ネイチャーランド・オムから養老の森を散策した。 目的は哺乳動物調査のために仕掛けてあるカメラの電池とメモリーカード替えと水生昆虫の採集。 紅葉が美しく、木々の葉が様々な色を目に焼き付けてくれる。すっかり秋の様... -
野生動物自動撮影 file001 アナグマ
養老の森に生息する野生動物を定点カメラで撮影しました。 今回はアナグマ。 アナグマだけに穴を掘るんですねぇ。 これかからもドンアップしていきますので、 道志村の自然をお楽しみください。 そして道志村にぜひ遊びにきてくださいね。 https://youtu.b... -
森づくりワーク2020年9月
毎月恒例の「養老の森」森づくりワーク、 秋の気配が漂う中9月は26日㈯に行いました。 今回のワークは 苗木を植えた周辺と散策路の草刈りをしました。 参加されたOさんからは「森の作業に没頭することができた」 「森との距離が近くなった気がした」と感想... -
第1回トンボ釣り開講
9月20日(日曜)養老の森にてトンボ釣り教室、トンボ講座が行われた。 実行委員トンボ生態担当は守屋先生、釣り担当を若林両名を中心に 実行委員、大田、石崎、垣原親子、氣波、がサポートと心強い。 釣りと言うと海、川、湖、池等、水中の魚相手をイメージ... -
2020昆虫まめ博士認定観察会(2020年第2回)開催しました!
9月6日(日)に一般社団法人「養老の森」の顧問、養老孟司先生をお迎えして、 2020年第2回の昆虫まめ博士認定観察会を行いました。 前日の夜は大雨、当日の午前中も雨が止まず、野外での活動が難しいのではと思っていたのですが、 開始直前になり雨が上... -
昆虫まめ博士認定観察会 2020年第1回を開催しました。
今年の昆虫まめ博士認定観察会の第1回目を行いました。 天気予報では雨でしたが、朝起きてみるとなんとびっくり! ピーカンの快晴です。 参加されるみなさまの日頃の行いが、天気の神様の心に響いたようですよ(笑。 今年は新型コロナウイルス感染防止の... -
ハチミツ採取の会を行いました。
7月4日㈯ ハチミツ採取を行いました。 今年から養老の森ファンの皆様にも ご参加いただこうと計画していたのですが、 コロナ問題が起きてしまい、 今回はスタッフと内輪での採取となりました。 当日は上手い具合にハチミツ採取の間、 雨もほと... -
養老の森ワーク再開!
養老の森では継続して整備と森づくりを行っていますが、 コロナ禍のため中断していた森づくりワークを再開しました。 今回は参加の方の車酔い、キャンセル等もあり 参加者は少ない状況でしたが森の整備を行いました。 6月になり一段と緑濃く、草も繁茂し... -
ケヤキとアブラムシ
養老の森は新緑の季節を迎えて どこもかしこも緑に包まれています。 なかなかコロナ問題が収束せず、 昆虫の観察会をはじめとしたイベントが未だ再開できません。 それでもどうやらもう少しで出口が見えそうです。 イベントの再開が待ち遠しいこの時期、 ... -
5月7日 養老の森から
現在、養老の森でも新型コロナウイルス問題で、 昆虫観察会をはじめ、今年から新たに企画していた 野鳥観察会など全てのイベントを中止にしています。 併せてイベントを楽しみにしていただき、 参加を待ち望まれていた方々の期待に応えられず、 養老の森実... -
養蜂箱を置きました。
養老の森では養蜂にもチャレンジしています。 2020年4月11日にSTYLE BEEさんと共同で養蜂箱を設置しました。 7月にハチミツ絞りのイベントを開催する予定です。 ちょっとだけおしそわけをいただきます。 イベントの開催は新型コロナウイルスの状況を見て...