-
7月18日「昆虫まめ博士認定観察会」は中止です。
7月18日㈰の「昆虫まめ博士認定観察会」は 中止となっています! 養老の森の動植物は、変わらずいつも通りに活動しています。 しかし多くの人々はコロナウイルスによって、 その生活を未だ大きく制限され不自由な暮らしを続けています。 養老の森の各種イ... -
養老の森イベント中止のお知らせ
この度、新型コロナウイルスの感染急拡大に伴い、東京都知事が緊急事態宣言の要請意向を固めた旨の報道がありました。 つきましては、新型コロナウイルスの感染拡大の鎮静化がしばらくは見込めないと判断して、 先に予告いたしました「野鳥観察会」を大変... -
養老の森野鳥観察会2021開催
コロナウイルスの感染急拡大に伴い、東京都知事が緊急事態宣言の要請意向を固めた旨の報道がありました。 つきましては、コロナウイルスの感染拡大の鎮静化がしばらくは見込めないと判断して、 「野鳥観察会」を大変残念ですが、中止とさせていただきます... -
2021 養老の森から今シーズンのお知らせ!
養老の森のサクラも山里の遅い春を迎えて、 ようやくほころび始めました。 こうして一日の多くの時間を自然に向けていると、 例年と同じに春は巡ってきましたが、コロナウイルスにより、 人の暮らしは大きく変わってしまいました。 仕事や自由な時間は... -
稲刈り体験2020、参加者募集!
暑い暑い夏がこのまま続いてしまうのか、 と思う程、強烈な記憶として残ったこの夏。 しかしちゃんと秋がやって来ました。養老の森でも5月に植え付けた稲の苗が 今は重たげに穂を垂れ、漸く稲刈りの時期になりました。 そこで来月、養老の森でも稲刈りをす... -
満員御礼! 養老の森 トンボ釣り 開催します!
満員御礼 ようやく暑さも一段落し、 トンボを野山でよく見かける季節になりました。 今回、養老の森ではこのトンボを捕まえる 「トンボ釣り」を下記の通り開催します。 「トンボ釣り」は各地にみられる遊びで、 その方法にもいくつかのパターンがあります... -
2020昆虫まめ博士認定観察会(2020年第2回)
満員御礼! 昨年は5周年を迎え、今シーズンは自然へのより深い理解を求めて水中生物や鳥類の観察会も計画していましたが、 3月に入り、新型コロナウイルス感染防止策による自粛要請を受け入れ、イベントを自粛していました。 前回7月19日には例年より... -
満員御礼!2020昆虫まめ博士認定昆虫観察会(2020年第1回) 開催のお知らせ!
昨年は5周年を迎え、今シーズンは自然へのより深い理解を求めて水中生物や鳥類の観察会も計画していましたが、 3月に入り、新型コロナウイルス感染防止策による自粛要請を受け入れ、イベントを自粛していました。 6月19日に都道府県をまたぐ移動の自粛... -
冬越し生き物観察会中止のお知らせ
日頃より養老の森の活動に格別のご高配とご協力を賜り心より御礼申し上げます。 新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受け、養老の森実行委員会にて協議をした結果、 イベントにご参加の皆さまの健康と安全を最優先し、3月22日(日)の「冬越し生き物... -
満員御礼!2020年3月22日㈰ 冬越し生き物観察会 開催!
養老の森「シーズン開幕イベント」第一弾のお知らせです! 今シーズンの第一弾は、 養老先生も参加されての「冬越し生き物観察会」です。 この冬は暖冬傾向にあるようで、 冬越しの生き物たちも春を目前にし 早めに活動を始めているのでしょうか? そん... -
第2回 昆虫まめ博士認定観察会の開催について
あす28日の「第2回 昆虫まめ博士認定観察会」は、 台風の接近で開催が懸念されましたが、 台風が熱帯低気圧に変わりましたので、 少雨の場合には開催を予定しております。 しかし雨量によっては道志村の入り口で通行止めの 可能性もありますので、 雨天の... -
東京大手町にて養老の森トークイベント開催!
「養老の森」5周年記念トークイベント & 関係資料展示を開催いたします! 山梨県の道志村で始まった森づくりプロジェクト「養老の森」は、今年で5周年を迎える事ができました。この間、森の手入れ、甲虫の調査、昆虫観察会、森体験イベン...